【GOGlamping】SKYEYE自立式テントTCの本音レビュー!これは買って損はなし!誰にでもオススメできる最高のテントでした!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちわ!MASUOです。

ソロキャンプのテント選びって迷いますよね。

ツーリングキャンプを楽しむ方には、愛車も雨から守れるような大型のひさしが付いたツーリングテントが人気ですし、荷物を最小限にするULキャンパーや徒歩キャンパーなどには、コンパクトなトレッキングテントなどが人気です。

最近では広々としたドームテントを使用して贅沢な空間でキャンプをしたり、無骨なスタイルや軍ものが好きな方にはパップテントが良く選ばており、沢山のソロ向けのテントが販売されています。

今回は、大きさはソロ向けの大きさでコンパクトなサイズにTC素材素材を組み合わせたGOGlampingの「SKY EYE自立式テント」をご紹介します。

最近、じわじわと愛用者が増えてきているアウトドアブランド「GOGlamping」

SNSなどでも目にする機会が多く、私もカヌー型自立式テントやHENGEN+スクエアタープを実際に使ってみましたが、とても良い商品で今後も期待できるメーカーだと感じています。

ご縁があって「SKY EYE自立式テント」をご提供頂くことができましたので、徹底レビューします

提供を受けたからと言って甘い事ばかり言わずに、本音レビューをしていきます!

最後に6/10日までAmazonで使えるお得なクーポンもご用意していますので、是非最後までご確認ください。

ブログ村参加中です。よろしければクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

他にもGOGlampingの製品を紹介しています。良かったら読んでみて下さい。

目次

SKY EYE自立式テントTCとは

GOGlampingという中国の新しいメーカが販売しているTC素材のソロ用テントです。

TCは「ポリコットン」とも呼ばれ、ポリエステルとコットンの混紡素材になりますが、様々なメリットがあります。

  • 通気性が良く結露が少ない
  • 日陰が濃い
  • 難燃で焚き火の近くも安心

そんなTC素材で作られたSKY EYE自立式テントは、名前の通り自立式なので、単体での使用はもちろん、タープや大型テントの中にカンガルースタイルで配置するなど、様々な用途で使用できる万能なソロテントと言えます。

特徴

素材ブラック、サンドカラー、アーミーグリーン
組み立てサイズ(約)幅210×奥行90×高さ102/112cm
収納サイズ(約)52×16×17cm
総重量(約)2.8kg
材質ポリコットン(ポリエステル(テトロン)65%+コットン(綿)35%);
フロア素材/150Dポリエステル
耐水圧フロア/3000mm
公式サイトより引用

何にでも合わせやすいサンドカラーや無骨な印象のアーミーグリーン、流行りのブラックカラーの3色展開で自分のサイト作りの雰囲気に合わせて選択ができます。

組み立てた時高さが102/112cmと前後で差がありますが、この差があることでタープやパップテント内に入れた時に、絶妙な傾斜にもフィットするように設計されており、空間を有効活用できるメリットがあります。

大きさも程よく、コンパクトに収納できるので、様々なスタイルで活躍してくれるテントです。

セットに入っている物

前後で長さの違うアルミポールと四隅を固定するペグが付属されています。

収納バックは余裕があり、片付ける際も余裕をもってバックに収納できるので使いやすいサイズです。

テント本体1体
アルミポール2本(14節)
ペグ4本
収納バックTC製収納バック

アルミポールもペグもそれぞれに収納袋があるのはありがたいですね

説明書は収納バックに縫い付けられているので、なくす心配がありません。

TCの自立式点テントが1万円程度で買えるのは、かなりコスパが高くてオススメです。

いざ、試し張り!

早速、初張りしてみます。

設営は5分!で超簡単!

説明書に一度目を通して、さっそく組み立ててみます!

ポール2本だけで、テント本体のポールの差し込みは色分けされているので、迷うことはありません。

テントを広げ、ポールを接続し、フックをひっかけていくだけで完了です。

サイドのポールが交差する所はマジックテープで固定する必要がありますので忘れずに。

初見ですが、5分もかからず設営ができました!これは初心者でも簡単に設営ができると思います。

自立するので設営はかなり楽にできました。不意な突風などでテントが飛ばされないように四隅は必ずペグダウンしましょう。

空が見える天井メッシュ

前後にD型の出入り口が付いていますが、いずれもフルクローズ、フルメッシュ、フルオープンと3種類の用途で使い分けることができます。

そして、SKY EYE自立式テントの特徴の1つでもある、天井もメッシュにすることが可能となっています!

天井の布は収納スペースが付いているので邪魔になりません。

全てメッシュにすると、名前の通り天井から空が見えでかなり開放的なテントになりますね!

かなり開放的で風通しも良く、暑い日には重宝しそうですね。天井が空いていると暑い空気が溜まらないので涼しく過ごせそうです。

中に寝っ転がってみると、木々の緑や空の青さなど、自然をより感じられる、とても素敵なテントだと思います。

星空が綺麗なキャンプ場なら、寝ながら星空観察ができて楽しそうです!

G・Gパップテント2.0と使ってみた!

SKY EYE自立式テントだけでも十分過ごせそうですが、カンガルースタイルの提案として、同じGOGlampingから販売されているG・Gパップテント2.0と一緒に使ってみました。

後ろ側を少し開けることで、縦に入れることができました。

半分を寝室、半分を居住空間として、お座敷スタイルで快適に過ごせます。

G・Gパップテントには2股化ポールもオプションで用意されていますので、あるとかなり便利です。

風の影響で少し歪んでいますが、前幕も使えるので、冬はおこもりも出来そうです。

G・GパップテントもSKY EYE自立式テントも同じTC素材なので、焚き火も近くで楽しめるのが魅力的ですね。

同じメーカーで揃えると相性も良く、違和感もないので安心して使うことができますね。

HENGEN+スクエアタープと使ってみた!

別日にはタープ+SKY EYE自立式テントの組み合わせで1泊です。

使用したのは4m×4mのHENGENタープ。

久々にマンタフライを作って、SKY EYE自立式テントをセッティングしてみます。

風が強くてピン張りできていませんがご容赦ください。。。

↓綺麗なマンタフライピン張りはこちらをどうぞ↓

サクッとSKY EYE自立式テントをセットして。

4m×4mのタープであれば、ぎりぎり収まる感じですね。それ以下の大きさだと幅が足りなくなるの注意しましょう。

また、今回の立て方だと後ろ側はテントがタープを押している状態になりました。

この辺りは、ポールの位置や高さ、テントの配置を少し工夫していけば改善はできるかもしれません。

次回使用するときはいろいろ実験してみます。

雨の日はテントとタープが接している場所から雨が染みてくる可能性があるので、この使い方は晴れの日限定の方がよさそうです。

この日は晴れ予報なので気にせず使います。

前のポールの設定している高さにもよりますが、今回は高さに余裕があるので、イスとテーブルで過ごしました。

G・Gパップテントと使うより開放的な使い方なので、暑い季節にはピッタリな使い方ですね。

HENGENタープもTCなので焚き火もOK!

やはりキャンプでの焚き火は醍醐味の1つなので、TC素材のテントなら安心して楽しめてGOODです。

自立式なので、タープとの相性もばっちりですね。いろいろなタープのアレンジで使用してみたくなりまし!

本気のレビュー!

居住性・・・・◎

フルクローズなら安心した守られ感も確保できますし、フルメッシュであれば、開放的で涼しく過ごせたりと、使い勝手はかなり良いでしょう。

また、サイドをクローズして天井をメッシュにすると適度なプライベート感と開放感が味わえてソロにピッタリな居住性です!

中は1人用では適度な大きさで、ワークマンのコットがピッタリ収まるサイズ感でした。

ワークマンの2WAYコットをロースタイルで入れると、他の荷物はコットの下に入れるか、テントの外に出すことになるので、荷物が多い場合は注意です。

コットを入れても高さの窮屈感は全く感じませんでした

メリット

  • フルメッシュや天井メッシュが開放的
  • コットが入る大きさ
  • TC素材で夏は涼しく冬は暖かい

デメリット

  • 荷物が多い人は注意

機能性・・・・◎

TC素材の為、通気性が良く結露の心配も少ないのは嬉しいポイント。また、耐火性にも優れているので焚き火が好きな方にもオススメです。

前後のドアはフルクローズやフルメッシュにできるので、季節や気温に合わせて使い分けができます。天井をメッシュにすればは星空を眺めることもでき、他のテントには無い機能で素晴らしい特徴ですね。

また、組み立てが簡単なので初心者や女性にも扱いやすいと思います。

収納ポケットやコンセント用ファスナー、ランタンフックも付いているので機能性は抜群です。

メリット

  • TC素材で使いやすい
  • 天井のメッシュが唯一無二
  • 組み立てが簡単

デメリット

  • 特になし!

耐水性/耐風性・・・・△

フロアは3000㎜のと高い耐水圧となっていますが、テント本体はTC素材なので耐水圧は低いです。

同じ素材のタープがおよそ500㎜なので、さほど変わりはないと思います。

晴れた日にはSKYEY自立式テント単体でもよいですが、天気が心配な時はタープや大型テントにカンガルースタイルで設営することをオススメします。

耐風性についてはも風を逃がす構造ではないので、真正面から受けると強くはありません。

山岳テントやフライシートがあるテントに比べると風には煽られやすいですし、クリップで泊まっているだけなので強風に煽られたらクリップが外れる可能性もあるでしょう。

付属のペグでは心配なので、鍛造ペグなどでしっかりと四隅を抑えておくと良いでしょう。

メリット

  • フルメッシュにすると風が抜ける
  • フロアの耐水圧が3000㎜と高い
  • 結露がしにくい

デメリット

  • フルクローズにすると風の影響をもろに受ける。
  • 雨天時、強風時に単体のみでの使用は注意が必要

SNSでの評判は?

インスタやXなどでを検索すると、かなり上位に表示されて人気の高さがうかがえます。

カンガルーテントとしても人気なのが分かりました。

気になるポストを集めましたので参考にしてみて下さい。

やはりタープとの相性が最高ですね。

まとめ

SKY EYE自立式テントTCは、結露にも強く、組み立てが簡単な1年中通して使用できる優秀な自立式テントです。

タープとセットで使用したりや大型テントにカンガルースタイルで使用するなど、楽しみ方は無限大で様々なスタイルに合わせることができます。

収納もコンパクトで持ち運びも楽にできるので初心者や女性含めて誰にでもオススメできるソロ用テントです。

1つあると非常に便利なテントなので、買っても損は無し!オススメします!

スタイルに合わせて設営はできるソロにピッタリの自立式テントです!

今後もお得な情報や気になる商品を徹底レビューしていきますのでお楽しみに!

今回、ここまで読んでくれた方限定でAmazonで使える10%オフの特別クーポンを「GOGlamping」さんにご提供いただきました。

クーポンコード:「SOLSKYEYE

利用方法は、

「レジに進む」⇒「お支払い方法を選択」⇒「Amazonギフト券・Amazon種類別商品券またはクーポン」⇒「コードを入力」⇒「適用」

上記でクーポンコードを適用していただければ10%オフにてお買い求めいただけます。

6/10 23:59まで使える限定クーポンですので、是非この機会にお買い求めください。

パップテントもオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次